始めに
こんにちは、まんじです。
少し前ぐらいにドバイの法人を更新したのでそこらへんについて書いていきたいと思います。
ドバイの法人を更新した
ただこれだけなんですけど更新しました。
ちなみにどうでもいいですが、画像のお札は1枚4万円ぐらいです。(1ディルハム=40円とする場合)
天は諭吉の上に人を造ってしまったようだ。はい。
費用
費用が大体130万円ぐらいで、来年は150万円ぐらいになりそうな見込みの雰囲気です。
途中から法人税が入ってきてエージェントから「書類とか提出したりアンタの法人の面倒見るコストが毎月4万円かかるわよ!」みたいなことを言われまして、地味に値上がりしました。
ちなみに現地の法人の代行エージェントをやってる人や法人を持ってる友人(友人というか海外の知り合い…?)にいろいろ聞いた結果、フリーゾーンだと平均で年間大体100万円ぐらいの維持費が多い雰囲気です。
メインランドはもうちょい高そうというか、高いみたいです。
あと余談なんですけど、法人作らなくてもフリーランスビザとかデジタルノマド系のビザがどうも法人よりも安く取れそうな雰囲気はネットで情報見たりしているとすごく感じるところです。(←ていうか安い)
実際に単身で移住したりしてる人はそっち系をちゃんと調べて自分でやってる印象で、一方で日本人が日本人を紹介してみたいなネットワークのところに入ってる人はそこの情報を誰かが言い出したらそのまんまそれを鵜呑みにして信じてる(微妙に間違ってる情報が多い)印象は受けます。
他にもいろいろ現地で聞いてると、大体どのエージェントも隙あらば利益を取ってくるスタンスなんですが、ビジネスなのでそういうものな気がします。
日本人に依頼すると楽だけど現地の情報とかそういう感覚は全く分からず言われたまんまお金を払うって感じで、自分でいろいろ調べてやってみると手間はかかるけど現地のリアルな情報とかも分かって支払うお金は安く済む傾向にはあるって感じです。
どっちがいいかは好みによると思います。
手続き
お金を払って終わりなのでクソ楽でした。
エミレーツID更新しないといけない時はどっか行く必要がありそうです。
その他なんか思ったこと
ドバイに行く前は中東っていう言葉すら知らなかったぼくなんですけど、徐々に中東地区の魅力というかそういう感じの雰囲気を感じ始めてます。
基本的に法人も個人も無税なところばかりなんですけど、街の雰囲気とか開発が進んでる感じがすごくいいなと思います。
あとは日本と比較した時に言葉にできないぐらいの違いは感じます。
日本がオワコンだと言われる昨今なんですけど、開発がゴリゴリに進んでいる地区やそこにいる人を見たり話してみたり話を聞いてみたりすると日本がオワコンな理由100選とかを語ることはせずともいろいろと感じることは多いです。
一方で日本には日本の良さもあるなと思いました。
こういう部分です。
- 落ち着いた街並み
- 高い品質のサービスと多種多様なサービス
- クオリティが高すぎる飯
- 良くも悪くも枯れてきている感じ歴史を感じる雰囲気
- ジャパニーズ・カルチャー
- なんだかんだ言っても経済的には普通に豊か
海外ニキっぽいことを書いて終わりたいと思います。
まとめ
法人更新したってだけの記事でした。
日本に生きづらさとかを感じたりしてる人とか日本の繰り返される毎日のルーティーンに飽き飽きしてる人とかチャンスを探してる人は海外に出てみるのも悪くない選択肢だと思います。
値段が高い国じゃなければ、案外普通に出てみるのは簡単というか、お金はそこまでかかりません。
あと余談なんですが、チャンスを掴む人はネットじゃなくてリアルからが多いですっていうビジネス自己啓発をして終わりたいと思います。
ぼくもハッスルして頑張りたいところです。