まんじ
フリーランスのエンジニア

ドバイと日本に住んでるウェブのエンジニア。26の頃からわりとFIRE気味。
自作ワードプレステーマ
無料で使えるワードプレステーマ
プログラミング講座
まんじと学ぶ無料のPython講座まんじと学ぶ無料のJavaScript講座

昔やってた大学受験のサイト

不登校から早稲田へ

Lenovo ThinkPad X1 Carbon(Gen 6) 2018年モデルが普通に良かったのでレビューする記事

  • 2023/05/04
  • 2023/05/04
  1. ホーム >
  2. エンジニア >
  3. Lenovo ThinkPad X1 Carbon(Gen 6) 2018年モデルが普通に良かったのでレビューする記事
Lenovo ThinkPad X1 Carbon(Gen 6) 2018年モデルが普通に良かったのでレビューする記事

始めに

ういっす、まんじです。

少し前に購入した「Lenovo ThinkPad X1 Carbon(Gen 6) 2018年モデル 14型FHD IPS液晶 (1920×1080) タッチパネル – Intel Core i5-8350U プロセッサー – 16GB RAM – 512GB SSD – MS Office H&B 2019 – Win11 (SSD 512GB)」(長い…)が思ったよりも良かったのでレビューしたいです。させてください。

普段使うようのWindowsのノートPC初購入初だったので、興奮してしまっているんです。

購入した経緯

普段はMacbook Proを使っているんですけど、壊れた時に労働できなくなってだるいなーってのと、ぶっちゃけ、Windowsが欲しかったんだ!

愛は止められねえ!

世界には愛しかないんだ!

はい。

写真

購入して何が良かったのか

1. コスパがとりあえず良い

Macbook Proだとi5っぽい感じのメモリ8GBでも12~14万円ぐらいするんですけど、このThinkpadは、i5でメモリ16GBでもなんとビックリ、63,750円でした。

しかも変なAmazonのポイントキャンペーンの時に購入して5000円戻ってきたので、実質59,000円とかなので、やべえ、安すぎて震えるぜ!!!

あとほぼ使わないんですが、Microsoftのエクセルとかワードとかも入ってました。

2. WindowsのノートPC種類いっぱいあってよくわからん問題を突破

Macの購入は3回目とかで、ていうか、Macって選ぶほど種類がそもそもないので脳死で購入できるんですけど、Windowsの場合、いろんなメーカーから販売されてるので自分に合うか不安でした。

しかし!

Thinkpadを購入することで解決したのです!

(スペックとか、キーボードっぽいとことか、モニタっぽいとことか、全てまんじ水準で問題なくクリア)

3. プログラミングとかの開発にも十分使える!!!!(てか、メインのMacよりスペックが良いから快適)

ぼくのメインのMacがメモリ8GBでしょぼすぎるんですが、Thinkpadはメモリ16GBあるので、プログラミングのちょっと重い処理っぽいものが早くなりました。

もっとGPUがんがんで画像とか動画とか音声の機械学習ってなると余裕で無理そうなんですけど、そこまでガチ勢っぽく使わなければこのThinkPadで十分だわっ><!

4. 軽い

うん、軽くて持ち運びはしやすい気がしますけど、Macbook Proとそこまで変わらんかも。

まとめ

コスパ良くて不満もなく、満足!

(とはいえ、ほぼMacを使っているので休日ぐらいしか出番はない…w)

まんじ
フリーランスのエンジニア

ドバイと日本に住んでるウェブのエンジニア。26の頃からわりとFIRE気味。
自作ワードプレステーマ
無料で使えるワードプレステーマ
プログラミング講座
まんじと学ぶ無料のPython講座まんじと学ぶ無料のJavaScript講座

昔やってた大学受験のサイト

不登校から早稲田へ