始めに
ういっす、まんじです。
メイプル時代の思い出で、ネトゲ廃人には結構面白い人が多かったのでそこらへんでもオカズにしていきたいと思います。
ぼくが本気でメイプルをやりだしたのが潜在実装後だったので、その前後くらいからのお話になります。
(潜在実装1.5年前から中学不登校になってやってたけど)
あとこの記事には入ってないけど、他にも色々な意味でおもしろい人はいっぱいいました。
メイプルの原点
メイプルの原点、ショウーkunn。
当時はカリスマ性がやばすぎた。
最後の頃はメイプルが過疎ってきたので、下界に降りてきた印象。
ニートだが、火力が最強クラス①
リアルはニートで確か当時は24歳ぐらいだった人で、暇なのかスカイプで「まんじちゃんまんじちゃん」とかほざいてめちゃくちゃ絡んできた人物。
一時期は普通にメイプルで最強クラスというか全サーバーで多分1番火力があって最強だった人物。
ニートでポエマーだったけど、3~5分に1回2~3万円のアイテムを高確率でドロップするボスを永遠に狩れるバグを見つけてしまった人物。
このバグ1発あてていくら稼いだのか気になります。
1~2週間寝ないでそのバグをやりまくってたらしいので、まじでいくら稼いだんでしょうか。
家1個ください。
ニートだが、火力が最強クラス②
こちらもニート。
カリスマ性があって一時期はメイプルで最強クラスで投げをしてた人。
この人もバグを当てた人。
メイプルやめてからは普通に働いてそうな印象だった。
トレーダー系(?)最強クラスの転売厨
多分メイプル初期から本当にメイプルが朽ちていく最後のほうまでいた転売厨。
名前を書いちゃうとバームと何って人で、ほぼ絡みはなかったけど、MTS越しによく転売で早く買うスピードで負けたり勝ったりって感じで勝手に意識してた。
当時、リアルではトレーダーか投資っぽい人だったみたいで、ネトゲ内でも転売の量がエグかったので資産は最低でも1000万は当時からありそうだった。
2chによると億超えなのではないかとも言われていました。
すごい。
人の注目を集めるのがうまい転売厨(女性)
ちびむぅんってやつなんですけど、普通に謎多き人物だった。
リアルでは図書室だか図書館の司書だかなんだからしくて、とりあえず頭がバグってて面白い人だった。
「ちびはオフ会であったら絶対SE○するよ」
「さすがに1日中はしたことないけど、3回とかは余裕でしょ」
などなど発言から言動から挙動まで普通に頭が冷静に考えておかしかった人物。
わりと廃人系の人につないでもらったのがこの人物で、当時は感謝てきな。
まあでもこの人は頭が普通にいいのに、本当に冷静に頭がおかしかったのとリアルで何してる人なのかはずっと謎だった。
課金厨おじさん
まじで毎月いくら課金してんだろうって感じの課金具合だった。
今はソシャゲにガチでお金持ちな人が課金してケタが1~2ケタ上がってるきがするけど、あの当時から毎月コンスタントに数十万は入れてそうだった。
冷静に考えるとそこまで時間とお金を捻出できるのが普通にすごいというか、資本主義偏差値でいうとある意味でかなり高かった気がする。
普通の人はゲームに毎月何十万もそんな課金できる余裕がないからです。
マクロ系BOT厨
中卒のパチンカスみたいなやつで、VMwareとパソコン10~20台駆使してマクロしてた人。
いくら稼いだのか気になります。
絡みはなかったけど、どこか怖いというか、敵にしちゃいけない感があった人物。
中卒パチンカスヤンキーで強いマインドを持ってるとそういうことがわりとできちゃうから、中卒パチンカスヤンキーで強いマインドを持ってる人は資本主義で強いと最近も思ってます。
チート系のチート厨
自分が知ってる範囲だと2人ぐらい日本人で日夜チートについて研究してる人がいて、確かCだかC#の言語を使ってたのか忘れたけど、クライアント側からサーバーサイドへのリクエストを偽装していろいろしてたっぽい。
多分当時のほうがサーバーサイドのバリデーションとかがざるそうだから、かなり稼いだと思われる人物たち。
メイプルで稼いで、そこからもなんかエンジニアとかしてそう。
何してるのかすごい気になる。
シュタインズゲートで言うところの、ダルみたいなエンジニア感がある。
どっかの企業に所属してたり時給フリーランスしてるようなどこにでもいるようなエンジニアじゃなくて、ガチで個人で技術屋とかやってそうな勝手な期待と妄想をしてる。
ぼく
当時16歳、MTS転売とバグでわりと稼いでて、火力もそこそこ高めな感じになった。
他の廃人さんたちと比べると2周りぐらい若かかったんだけど、自分で言うのもあれだけど今思うとめっちゃ頑張ってたなって思う。
リアルに起きてから寝るまでゲームの中にいて、平日も定時制高校通いながら気合で転売してたから、ガチキチだった。
ていうか、当時は使命感がすごすぎて「自分が転売しないと誰かに転売するアイテムを取られちゃう」「自分以外に稼がれるのが許せない」とかガチで思ってた。
寝る時は必ずマクロを設置して、マクロ探知機ってやつが来るとパソコンからビープ音が鳴るように設定してて飛び起きるみたいな生活してたんだけど、今思うとガチすぎる。
朝5時とかにマクロ探知機されて何度起きたか覚えてないぐらい起こされた。
あと、リアルでは朝起きれなさすぎて偏差値28ぐらいの定時制高校を1年目から留年しかけた。
メイプルでチャットしてる時「rain song」を「ライン・ソング」って呼んでたら「それはラインじゃなくてレインって読むのよ^^;」って言われたことが今でも忘れられないぐらいまじで学力が低かった。
まあ、、、中1の春から学校の勉強を辞めてたので、当然なのだけど。
まとめ
振り返るとめっちゃなつかしい。
潜在実装1~2年前(?)付近からメイプルを始めたから、その前とかはもっと面白い人もいっぱいいたみたい。
メイプルは本当に思い出というか、そもそも2~3年は自分の住んでた場所だった。
今こういうのが出来たら死ぬほど流行るんだろうけど、当時は情報の伝達スピードも遅かったし、なんかいろいろとまだ全体的にインターネットが発展してなかったからこそできた神ゲー(厳密には、人の心が動きまくる空間)だった気がする。
VRかどうかは別にどっちでもいいけどweb3系のトークン(クリプト)が組み込まれてうまい具合にそこでミニ経済みたいなゲームができたらそこで生活する人は普通に出てきそうだなとは思います。
潜在前のメイプルが実現できたら戻れなくなる人続出して、気付いたらそれが仕事みたいな市民権が得られてそうな時代だから、すっすごいと思いました!!!!(中卒の感想)。
16歳の頃にメイプルストーリーで500万円稼いで引退した話