まんじ
フリーランスのエンジニア

ドバイと日本に住んでるウェブのエンジニア。26の頃からわりとFIRE気味。
自作ワードプレステーマ
無料で使えるワードプレステーマ
プログラミング講座
まんじと学ぶ無料のPython講座まんじと学ぶ無料のJavaScript講座

昔やってた大学受験のサイト

不登校から早稲田へ

結局リアルの経験からしか自分の血肉にはならない話

  • 2023/06/11
  • 2023/06/11
  1. ホーム >
  2. ポエム >
  3. 結局リアルの経験からしか自分の血肉にはならない話
結局リアルの経験からしか自分の血肉にはならない話

始めに

ういっす、ポエマーのまんじです。

今回は、結局経験するしかないなーと思うことが最近多いので、そこらへんをポエらせてください。

ネットで見たり聞いたり本で勉強したり系

ネットとか本とかそういう情報媒体から情報を集めたりするのは確かに便利だなと思う一方で、同時に限界もあるなととてつもなく思います。

例えば、ネットを見てなんか有益っぽい部分をいくら聞いて勉強してインプットしても、やっぱり積み上がっていきません。

一時期、というか誰もが通る道な気もするんですけど、ネットでなんか聞いたり見てこんな感じになったことはあるかと思います。

「うわ〜めっちゃ勉強になってる気がする〜」
「聞いててワクワクする〜」
「モチベ上がるぅ」

本もいっぱいポチッて読んで、「やば、おれは読書家や!」みたいな。

こういう系の活動は0から最初の1歩か、それか途中経過まできて単純に刺激を受けるとかでは悪くはないと思うんですけど普通に経験にはならないなと最近はすごく思います。

手軽である一方で、自分の深みにはならないからです。

一方で、経験するという行動はちゃんと自分に蓄積されていく

  • 怖いけど、お金を入れてみる
  • 売れるか分からないけど仕入れてみる
  • 売れるか分からないけど商品を販売してみる
  • 稼げるか分からないけど記事を書いてみる
  • 低評価が怖いけど動画を撮って出してみる
  • だるいけど海外に1人で行ってみる
  • だるいけど飯を少し高級なところに1人で行ってみる
  • 知らない人に声をかけまくってみる
  • 行ったことない場所に行ってみる
  • 面白そうな人に会いに行ってみる
  • ナンパして断られる
  • ブログに100記事入れて1円も稼げない

自分に蓄積されていった経験は次にやることに明らかに役立ちますし、何より人としての深み風なところもでてきます。

いろいろ人に会ってると「なんだこの人、すごく浅いぞ!」みたく思うこともあるんですけど、なんとなく振り返ってみるとやっぱりその人に詰まった経験みたいなところが結局その人の深みになるんだなと思います。

リアルでもネットでも、その人に詰まったものが魅力になって、労働でもビジネスでもプライベートでも使える本当に財産っぽいところになるんだなって感じにポエりたいです。

結局、自分でやってみるという行動に落ち着く

  • 人に教わりながら「やる」
  • 自分で調べながら「やる」
  • とりあえず「やる」

って感じで、遠回りなこともありつつもやっぱり「やる」「経験する」ということがやっぱいろいろと大事ですよねって思いました。

そのためには普段と違った行動を無理やり嫌でもしてみるとか、人に会うとか、自分でちょっとチャレンジっぽいことをしてみるとか、お金出して人になんか教わるとか、そういう手段が大事げな感じです。

あと、「やる」と大体失敗するんですけど、その失敗経験も糧になるというか失敗経験ありきでしか進まない事も多いように思えます。

逆に自分に積み上がらなかったと思う時間

ルーティーンのバイト

早稲田入ってからセブンと個人塾で2~3年働いていたんですけど、まじで時間の無駄だった気がします。

3ヶ月経験して辞めるべきことの1つでした。

プログラミングで2~3年働くと普通に時給が3000~5000円のレンジはほぼほぼいきますが、バイトだと2~3年後も1000円です。オワタ。

あと振り返ってみると、まじでその期間から何かを得られた気がしません。

強いていうなら可愛いJC、JK、JDと話せたことぐらいです。

ちゃんとスキルつけて労働しながら、JC、JK、JDと遊んだほうが良かったです。(JCとJKは危険かもしれません。)

大学がつまらないとかほざいてた時間

早稲田入って1~2年目に「大学が無駄とか大学つまらんとか」そういうことをほざいてたんですけど、あれは無駄でした。

ちょっと頑張ってお金と労力払って外部の場所に出ればそこには良い場所が待ってるんで、なぜ不満を垂らしながらそこにいたのか意味不明すぎました。

サラリーマンが会社辞めたいってほざきながらなんだかんだでずっと働いているようなイメージ。

1人でいすぎた時間

「受験勉強とかを必死こいてやっちゃうと自分1人でめっちゃやる」みたいな修行マインドになりがちなんですけど、これは微妙でした。

資本主義ゲーだと人との繋がりとかリアルな情報とかを仕入つつも、作業ゲーをしていくっていうスタンスが不足してました。

あと、1人でいすぎると病むし、病むともっと1人になるんで、これはまじで微妙な時間でした。

積み上がりませんでした。

ネット民としてネットを見てた時間

昔はネットばっか見て、特にビジネスジャンルとかを見てたんですけど、積み上がらない時間だったなと思います。

飯食ってる時間だけとかならいいんですけど、日常的にそういう系を見ちゃうと思考もそういう感じに染まっていってしまうしネット民の1人になっちゃってたなと思います。

あとなんかそういうの見ないと不安になるみたいな状態になってたので、冷静に考えると実は結構ヤバい状態でした。

ネットでいくら情報を探してもそこには落ちてないという。

まとめ

「やる」という行動がなんだかんだで自分の人生をより良いものにしてくれるような気がしています。

ただまあ言うは易し行うはdifficultって感じなので、日々シコシコとぼくもやっていこうと思います。

実際、こういうポエム記事こそが微妙なのかもしれない笑。

まんじ
フリーランスのエンジニア

ドバイと日本に住んでるウェブのエンジニア。26の頃からわりとFIRE気味。
自作ワードプレステーマ
無料で使えるワードプレステーマ
プログラミング講座
まんじと学ぶ無料のPython講座まんじと学ぶ無料のJavaScript講座

昔やってた大学受験のサイト

不登校から早稲田へ