まんじ
フリーランスのエンジニア

ドバイと日本に住んでるウェブのエンジニア。26の頃からわりとFIRE気味。
自作ワードプレステーマ
無料で使えるワードプレステーマ
プログラミング講座
まんじと学ぶ無料のPython講座まんじと学ぶ無料のJavaScript講座

昔やってた大学受験のサイト

不登校から早稲田へ

ぶっちゃけ、フルリモートでエンジニアの労働はどうなのか(個人的感想)

  • 2023/05/12
  • 2023/05/14
  1. ホーム >
  2. エンジニア >
  3. ぶっちゃけ、フルリモートでエンジニアの労働はどうなのか(個人的感想)
ぶっちゃけ、フルリモートでエンジニアの労働はどうなのか(個人的感想)

始めに

ういっす、まんじです。

今回はフルリモートで働いているエンジニアの労働状態をお伝えできればと思います。

ぼくのフルリモートエンジニアの労働タイムスケジュール

  • 朝9時14分起床
  • シャワーとドライヤーをマッハ
  • 朝9時半に労働開始(出勤)
  • 15時半まで労働(6時間)
  • 15時半から16時15分まで休憩(ブログ書いたりすることも多い、マジで疲れる)
  • 16時15~18時15分まで労働(虫の息)
  • 退勤

起きてから労働開始までが異常に早いのがなんと言ってもメリットです。

朝から夕方まではまじでとにかく作業ゲーです。

人間の生活とは思えません。

労働中はコード書いてる時間が大半を占めます。

コミュニケーション取ってる時間がむしろ逆にくっそ楽すぎて震える。

コード書くの集中力が必要でつれえ。

(疲れすぎて文章がつながっていません😭)

フルリモートで労働をしている感想

フルリモートでエンジニア⇒別に最高ってわけではない

慣れてくるもので、最高!フルリモート最高!から、当たり前になっていきます。

逆に毎日決まった時間に出社するのはもう完全にほぼ無理な気がする

理由としては「毎日行くのがめんどくさい」という厨房のような考え方です。

徐々に週32時間も働けなくなってきそう

今はなんとか週32時間労働をできているんですが、気付いたらどんどん労働時間が短くなっていきそうで怖いです。

正直週15時間ぐらいの労働ならわりとストレスなくいける気がするんですけど、キャッチアップが困難になりそうです。

副業の案件に応募すればいい気もする。

まとめ

起きてコード書いてたまにGoogle meetでコミュニケーション取って、夕方になったらコード書くのをやめるというくっそ決まりきった日常を過ごすフリーランスエンジニアの労働時間のタイムスケジュールでした。

楽しいかつまらないかで言うと、「圧倒的につまらない」の一言が出てきます。

ただ、とはいえ、毎日旅行しかしてなかった時も「毎日楽しいか?」と聞かれると、「まあ、普通、観光だりい」みたくなってたんで、そういうもんな気がします。

もっと人生を楽しいと思える機会が増えることを願ってます。

まんじより愛を込めて。

まんじ
フリーランスのエンジニア

ドバイと日本に住んでるウェブのエンジニア。26の頃からわりとFIRE気味。
自作ワードプレステーマ
無料で使えるワードプレステーマ
プログラミング講座
まんじと学ぶ無料のPython講座まんじと学ぶ無料のJavaScript講座

昔やってた大学受験のサイト

不登校から早稲田へ