まんじ
フリーランスのエンジニア

ドバイと日本に住んでるウェブのエンジニア。26の頃からわりとFIRE気味。
自作ワードプレステーマ
無料で使えるワードプレステーマ
プログラミング講座
まんじと学ぶ無料のPython講座まんじと学ぶ無料のJavaScript講座

昔やってた大学受験のサイト

不登校から早稲田へ

ぼくのエンジニア労働の時給推移

  • 2023/04/01
  • 2023/05/18
  1. ホーム >
  2. エンジニア >
  3. ぼくのエンジニア労働の時給推移
ぼくのエンジニア労働の時給推移

始めに

ウイィ〜、まんじっす。

今回はぼくのエンジニア労働時給推移を発表しちゃうよおぉ〜〜↑↑。

ぼくのエンジニア労働時給推移

1年目: 0円

大学のゼミで必要になったから仕方なくプログラミング始めました。

独学で勉強しかしてなかったので、時給0円。

今思うと半年ぐらい勉強してちゃっちゃと労働に入って勉強しながらお金貰えばよかったなーって思う。

10ヶ月ぐらい勉強してたけど、5~6ヶ月超えてからはほぼ意味なかった気がする。

2年目: 1200円⇒1250円⇒1400円

高田馬場にあるベンチャー企業でエンジニアのインターンした。

最初は1200円で労働し始めて、入った直後に給料改定日が来て1250円になって、入ってから8ヶ月後(?)くらいに1400円になってた。

あの時は嬉しすぎてワロタって思った。

3年目: 2000円チョイ⇒3000円

正社員労働になったから年収から割ると2000円と数百円チョイぐらいと思いきや、海外からフルリモートでフリーランス(笑)で自給労働することにして3000円になった。

ぶっちゃけ海外からじゃなくて日本から案件探せばってのと、もう少し頑張れば4000円は多分いけた感があるという負け惜しみを言いつつ、5000円はちょっと無理そうだった。

続く

たまに更新するおっ。

エンジニア時給5000円ぐらいにしたいけど、そんなこと気にせんでビジネスして稼ぐほうにリソース割いたほうがいいのでは!?の狭間にいます。

くはあああ。

まんじ
フリーランスのエンジニア

ドバイと日本に住んでるウェブのエンジニア。26の頃からわりとFIRE気味。
自作ワードプレステーマ
無料で使えるワードプレステーマ
プログラミング講座
まんじと学ぶ無料のPython講座まんじと学ぶ無料のJavaScript講座

昔やってた大学受験のサイト

不登校から早稲田へ