始めに
ういっす、まんじです。
「自分でビジネスをやってる時に作業が捗らないのに、なぜ労働では作業が捗るのか」みたいなことを結構昔から疑問に思っていて、それをポエムします。
まず前提として、考えながらインプットしながらの作業は不可能
- ブログ伸びるかなあ・・・
- このアダルトウェブアプリなんかいい施策ないかなあ・・・
- あ〜あ、なんか生きるのだるいなあ・・・
こういうことを思いながら作業するのはほぼ不可能です。
考え事をしながら何かに集中できる人がいるとすればそれは多分人間じゃありません。
まず、不可能であることを知る。めっちゃ、ポエム。
労働してる時になぜ作業が捗るのか
セブンでバイトしてた時に「あの死ぬほどつまらん作業をなぜ5時間もそれなりの集中力を保ちながらできるのか」と頻繁に思っていました。
一方で当時は物販やアフィリエイトのビジネスもしていて、「なんか5時間経過したわりには全然進まなかったな…」と思うことが多かったです。
これはなんでかっていうと、ポエマーのまんじが解説しますとこうです。
- 労働の場合
- やることが明確に決まっている
- 時間も明確に決まっている
- 他のことをやることが許されない状況
- 自分でビジネスのことをしてる時
- やることが明確に決まっていない
- 時間が明確に決まっていない
- 他のことをやってもいい状態
対比してみると顕著です。
労働する場合には、仕組みとしては非常にシンプルで、もうやるしか選択肢がありません。
やらないかやるかじゃなくて、もうやるしかないから、「この時間にやる」っていう行動が取れます。
結果、アウトプットが出せます。
給料は1000円なので、「なんかめっちゃアウトプットしたわりに稼げないな…」とはなりますが、とはいえ、自分の労働力がちゃんと現実世界に落ちてきます。
作業時間と考える時間を分けて、作業時間は作業をする
- ブログを書く時はブログを書くことだけに集中する
- ポエムを書く時はポエムだけに集中する、自分の心に耳を澄ませるホトトギス
- プログラミングする時は、ただひたすらに目的を達成するコードを書く
このように作業中は作業をすることだけに集中するようにします。
そして、雑念や悩みや考え事が出てきても大きな問題でなければ無視して、むしろちょっと非効率ぐらいのスタンスで作業を進めます。
そうして決めた時間が経過すれば、自分のアウトプットは確実に出てきます。
考える時間や悩む時間は別で確保する
- 現状を考察と分析する
- 何をやって何をやらないか決める
- 悩みに対して唸る
こういった時間は別で確保します。
その時間に悩みぬいて、悩みぬいた結果、作業に落とし込んで作業します。
そして今自分が効率が良いと思ったことも、未来の自分からみると大体非効率的だったりします。
大体そんなもんで、それぐらいのスタンスで割り切ります。
インプット時間も別で用意する
インプットしながらアウトプットするのは無理ではないですが、インプットする時はインプットする時間にします。
- リアルで人に会って情報を教えてもらう
- 経済について学びたいから何時から何時は経済について勉強する
- ビジネスモデルについて知りたいから、何時から何時まではビジネスモデルの勉強をする
このようにインプットする時はインプットすることに集中するのです。
そうすることで、アウトプットする時に変にネットサーフィンをしながらやることなどを防げます。
という、ポエムだったんだけど、悩むと普通に捗らんっていう
ポエムをMacBook Pro 13inchで今書いてたんですけど、わりと個人的な悩みとして作業してる時に悩み始めちゃう時が多々ありました。
- 集客に有効な方法は実際はこれなんじゃないか?
- このビジネスよりも、もっとスケールして属人性がないものをやったほうがいいのでは?
- 本当にこのビジネスの作業を進めていいのか?
基本的にこういうわりかしどうしようもない悩みで、結局ちょっと考えたところで分からん悩みを考え始めて、結果何も答えがでずに3時間経過して終わりみたい状態に結構なることが多いです。
こういう時間の後って当然のことながら、そこから集中するのは結構困難ですし、わりと1日単位で悩んで溶けていきます。
だったらもうあらかじめ悩む時間をブロックしといて、そこに悩みを詰め込んでそこで考えられる範囲で答えをだして作業に落とし込むしかありません。
大体の場合、今やっていることが自分の中で結構最適であることのほうが少ないと思います。
でも、最適とか効率を求めすぎると、そもそも答えもでないし、そもそも見えてないから悩みってのがあって、何が言いたいかというと、悩む時間を作業時間と分けるということです。
ついでにインプットする時間もちゃんと別で確保します。
雰囲気で時間を使ってると悩みに負けて作業も捗らなくて、悩みの出口から結局出てこないみたくなりがちなんで、悩む時間は決めてやることをやるっていうポエムでした。
まとめ
ポエってしまいましたが、普通に冷静に考えて、分けたほうがいいよねっていうところでした。
走りながら定期的に考えて、ミスったら軌道修正してってのがよさげかなと思います。
ミスることを避ける必要がある場合もあるけど、とはいえ、ある程度のところまでいったらもう分からんのでミスったら軌道修正するしかなさげです。
悩む時に悩む、手を動かす時は動かす。
これが、ポエムだ!