始めに
どうも、まんじです。
今回は投資案件にお金を入れて稼ぐとこんな感じになっていく的な部分を解説したいと思います。
結論的には、お金を入れてお金を増やせてしまうとそこから抜け出せなくなります。
結果、一気に溶けがちです。
そもそも投資案件とは何か
具体例としては以下となります。
- ファンドにお金を入れて年利を得る
- 不動産投資型などのクラウドファンディング系にお金を入れて年利を得る
- 上場前の株を買わせてもらって上場後に売る
- 年利が高いステーキングサービスやファーミングサービスにお金を入れる
- お金運用系事業をしてる人にお金の運用を代行してもらう
- 株に近い利権っぽいものなどを購入する
お金をつっこんでそれを他人になんらかの手段を使って増やしてもらって戻してもらうのが投資案件で稼ぐ方法です。
広い目で見ると、日本企業の株を持ったりS&P500にお金を入れるのもある種の投資案件と言えますが、定番のものはリスクは低いですがリターンも低めです。
投資案件で稼げるとまた投資案件につっこんでしまう
投資案件はちゃんとしたものから怪しいもの、有名なものから無名なものまでありますが、1度投資案件に乗っかって稼げてしまうといわゆる利確した後(しない場合)にもまた投資案件に入ってしまいがちです。
これはほとんどの人がそうで、お金を入れて増えればまた入れたくなるのが、なんていうか普通だと思います。
でもこれがある種問題です。
- お金を預けて増える状態になる
- ↓
- 増えたので利確する or 移す
- ↓
- また預け先を探す
- ↓
- お金を入れる
- ↓
- また預け先を(無限ループ)
リスク度合いが低い投資銘柄なら良いのかもしれないんですけど、リターンの多さとリスクの高さは大体比例するので、徐々に頭がヤラてくるとハイリスクハイリターン系に手を出してしまいがちです。
それで増えていたものが一気に刈り取られて、今までやってきたことが無に帰すみたいなことはわりとアルアルです。
3年勝ち続けてたけど、4年目で全部溶けるみたいなことが起こるとかなり萎えるというか生きる希望を見失いがちです。
じゃあ、どうすればいいのか
以下のような意見があります。
- 投資をしないでビジネスや労働に集中すべきだ!
- 投資は忘れるぐらいのスタンスでいてビジネスに集中すべきだ!
- そもそも「稼ぐ」っていうのはそういう綱渡りな部分を渡り切る行為だからリスク0なんてのはないのだ!
- ハイリスク・ハイリターンは狙うべきじゃないのだ!
個人的には、正解はなくて上手くいってる人がある種正解なのだけど、再現性とこれからの未来の確実性もないので答えがないなって思ってます。
ただ、ある程度手堅く利益(キャピタルゲイン・インカムゲイン)が狙えそうなものはそれなりにプロの人ならそこそこ高い確率で引き当ててる感は否定できないので、そういった専門家の意見を聞いてお金を投げる行為は悪くないように思えます。
(プロを装ってカモから集金する人も多いので、これもまた難しいわけですけど…)
で、
ハイリスク・ハイリターン系に関しては、実際にお金を大きく増やせてる人がいる以上、完全に否定するのは厳しい感じはしますがずっとやってると一気に溶ける感じはあります。
じゃあどっちがいいんだよっていう誰も正解は知らない世界です。
でも「儲かるものにつっこんで稼ぐ」は普通にビジネスとしてやられてる事実がある
以下のビジネスをやっている会社というよりも、組織は「その時々の儲かるものにお金を入れて回収して」っていうループを繰り返して稼いでいたりします。
- 政府主導の案件
- オークションハウスなどの富裕層系転売
- ファンドや運用会社
普通の感覚からすると再現性がないから微妙って感じではあるものの、それで上手くいってるところがある以上、やっぱり「お金を入れて楽して稼げる案件」みたいなものを吟味してそれを引くっていうのは立派なビジネスというか資本主義戦略の1つなのかなと思います。
具体的な例で言うと、ドバイなんかも海の上に砂引いて街になったわけで、砂引いて「ちょっとワンチャンあるんじゃね?」って時なんかにお金をつっこんでい組織があればそれはもうめちゃくちゃ上手くいってるわけなので、そういうスキームです。
ただ当然なんですけど、一般人がアクセスできるような情報や価格帯ではなかったり、そもそも一般人に向けて解放されるところが根っこの価格から転売されていたりします。
資本主義つらいです。
まとめ
最後のほうは少し話が脱線してる感があるんですけど、以下が個人的な結論です。
- 投資案件とかに入れてお金が稼げてしまうとそこから抜け出しにくくなります
- ただ、投資案件を永遠にまわして乗っかって大きく稼いでる組織も世の中にはある
- 結局のところ
- 稼げたら
- 溶けたら
稼いで引き上げたはいいものの、次のお金を入れる先がなくて死に金になります。
じゃあとりあえずホイッとお金を入れたら刈り取られるリスクもあります。
何がいいのかよく分からんのですが、頑張りたいと思います!(小学生の感想)