始めに
ういっす、まんじです。
今回は自己啓発チックなやつです。
人生振り返ってみると、以下のように思うことがよくあります。
- あの時は人生経験増えた気がするぜ!
- あの時は普通に時間の無駄だったな〜
ということで、その違いみたいなのを書いていく自己啓発ポエムです。
結論的には「新しいことを無理やりやってみること」な気がします。
人生経験が増えなかった気がする時間の使い方
1. インターネットやテレビなどで受け手として意味ももなく時間を使うこと
例えば、以下のような時間の使い方です。
- 目的なくYoutube徘徊
- 目的なくテレビ
- 目的なくSNS
- ゴシップ系ニュースを見たり知る
たまにはいいのかもしれないんですけど、日常的に見てても完全に意味ないなと個人的に思いました。
自分の経験に全然ならなかったです。
これらの活動で人生経験が増えると言うことはほぼ不可能に近いと思いますし、今はみんなやってることなので、自分の経験が差別化されないってのはあると思います。
- 仕事して帰ってきて家のことしてYoutube見て飯食って寝る
この繰り返しをしてる人が多いのは間違い無くて、このパターンに入っているならそのパターンっぽい人になってしまうということを意味します。
メディアは人が本当に楽しめるというよりも、楽に刺激が得られるようになっているので、楽だけどなんも得られないみたいなところはやっぱ経験にはなりにくいのかもしれません。
2. 決まりきったルーティーン通りに過ごしすぎてしまうこと
逆に習慣化がいきすぎると、これもまた微妙だなと思いました。
例えば、仕事と勉強ばっかしすぎてる場合などです。
仕事とか勉強は自分の見える範囲の利益は最大化できる手段ではあるんですが、毎日してることなので人生経験は増えにくいなと思いました。
新しい発見とか気付きとか新鮮な経験は日常生活の外にありそうです。
1日の具体例としては以下のような生活を反復し続けるイメージです。
- 朝から夕方まで仕事
- 夕方から寝る3時間前まで勉強
- 寝る前から寝るまでは余暇タイム
人生経験が増えた気がする時間の使い方
基本的には「やったことがないことをやってみる」ただこれだけだと思いました&思ってます。
1. とりあえずいろんな属性の人に会って時間を共にしてみる
リアルで人に会っていくといろんなジャンルの人がいます。
ぼくだったら普段はエンジニアとスモールビジネス系に所属しているんですが、世界にはもっといろんな界隈や系統があります。
- 投資界隈
- 不動産界隈
- スピリチュアル系
- マルチ系
- 生まれながらにしてリッチ系
- 海外から来た労働者系
- スタートアップ界隈系
- ベンチャー界隈系
- 一般的なサラリーマン系
- マス系
- 儲かってるのかよくわからない経営者系
- がちで儲かってる経営者系
- インフルエンサー系
- 情報商材屋さん
自分と違う属性の人と会って話しを聞かせてもらうと、想像以上にいろんなことが学べます。
例えば、年齢が重なってくると「自分を大きく見せたい」みたいな人が多くでてくるんですけど、そういう人を見ると「おお、普段満たされてないのかな」とかなんとなくその人の人物像やその裏にコンテキストが見えてきます。
そういった部分から学んで、自分はこうしよう、こうしたくない、こうなりたくはないな、とか日常では発生しないような自分との対話がうまれます。
日常を過ごしていると自分との対話はなんだかんだで特定の領域を出ることができないと思うんですが、人に会うことによって新しい思考領域が発生します。と思ってます。
自分とは会わなさそうな人でも会って話しを聞て「合う!」と思えばそれでいいですし、「合わないな」と思ってもそれ自体が学びな気がします。
人に会うのはめんどくさいと思う時もありますが、ある種の自己投資のようなものです。
2. いろんな場所に行ってみる
いわゆる旅じゃないですけど、やっぱり新しい場所に行ってみることで自分の経験は増えると思いました。
- この国にいる人たちの雰囲気はこんな感じ
- この国の英語のなまりはこんな感じなのか
- ここの夜の景色は絶景すぎる
- 日本と比べてどうか
- 今住んでいる場所と比べてどうか
- ここにAが売ってない
- ここにもBが売ってる
という感じで、とりあえずいろんな場所に行ってみるのは案外人生経験としてもいいのかなと思います。
「ずっと実家に30年です!」だと、なんかまあ、明らかに同じようなルーティーンっぽいと思います。
一方で1年ごとに住む場所変えてるととかだと、その経験から何かが積み重なっていそうです。
3. 何かに新しいことに挑戦してみる
- ブログを始めてみる
- アフィリエイトをやってみる
- マルチのセミナーに行ってみる
- 胡散臭い投資話をリアルにいろいろ聞きにいってみる
- 英語の学習をするために、英語を使う環境に身を置く
- 海外移住する
- フリーランスになる
- 物販を始めてみる
- 自分の時間を販売してみる
- 夜のお店に行ってみる
- 会社を作ってみる
- メルマガをだしてみる
- 開業届をとりあえず出してみる
- SNSで情報発信を始める
- Youtubeを始める
- TikTokをやってみる
- 資産運用をしてみる
- トレードをしてみる
- 仕事を請負タイプで受託してみる
- 自分の商品に広告を出してみる
- 投機してみる
- 外貨建てで投資してみる
- など
新しいことを始めようと思えば、今の時代は本当にいろいろできます。
ネットで検索すれば始めるために必要な情報は揃っているので、自分に合いそうなものを始めて取り組んでみるとおそらくそれは人生経験になります。
例えば、ぼくも50万円握りしめてトレードをやりましたが、結果的には全部溶けました。
ただ、そこから得た経験はやっぱり大きかったので、やってよかったなと思えます。
やったことがないことに対してはエアプになるしかありません。
「いやでもトレードなんて〜怖いし〜」みたいな物事をなんとなくの雰囲気で判断するやつです。
いろいろやってみて失敗も多くして、その過程で「こっちのがよさそう」とか、そういうのが徐々に分かってくるような気がします。
まとめ
経験が増える行動は、なんだかんだでここらへんに落ち着く気がします。
- 新しく人に会う
- 新しいことに挑戦する
- 新しい場所に行く
- 新しい場所に住む
短期的にみると面倒だし時間もお金もかかりますが、中長期的に見るとわりとよさげだし、何より同じ日常をずっと過ごすよりは楽しい気がします。
エアプマンにならないようにぼくも顔を真っ赤にして必死こいて外に出たいと思います。