始めに
こんにちは、海外イキりニキとなってしまったまんじです。
日本に帰ってきて日本イイネ!がすごく個人的にホットな状態なので、今回の記事では海外に実際に住んでみてからの日本に住んで感じる日本の凄く良いところについて主観で書いてみたいと思います。
日本の凄く良いところ
なんやかんやで賃金が世界的に見れば普通に高い
経済の停滞や日本オワコンとかいろいろあるものの、実際に日本は普通に豊かな国だなと思います。
日本だといわゆる底辺職やブルーワークの仕事、アルバイトでさえ仕事をちゃんとすれば、1人1部屋のちゃんと衛生的にも綺麗なところに住むことができます。
さらには余暇も楽しむ余裕もあります。
自国の経済状況が微妙で食べていけないからって理由で海外に出稼ぎに行く必要もありません。
これって本当に貧しい国からするとかなりリッチで普通に凄いことで日本の外の状況を実際に体験しないと分からないことなんですけど、日本のめっちゃいいところってところです。そう、ところなんです。
とはいえ日本に住んでるとどうしても他の日本人と比較してしまうし勝手にされてしまうから物質的なところじゃなくて精神的なほうが地味につらみがあるのかなとは思います。
働かなくても生きてはいけるというクソイージーさを実現できる
これはもはや年収が低い国の人からすると「日本人ずるすぎやん!あいつら人生クッソイージーやんけ!」と思われてしまうレベルなわけなんですけど、日本人は生まれながらにして働かなくても生きていけるというのがとてつもなく凄いところだと思います。
生活保護の申請が通らないならそもそも現状で食べていけるだけの余裕があって、生活保護が通った場合には毎月国からの支給という不労所得で食べていけるのでどっちに転んでも何もしなくても暮らしていけます。
日本人は全体的にみんな真面目で協調性を重んじるというか同調圧力が強いので、「よ〜し、生活保護で一生食っていくどー!」と前向きにやる人はいないですけど、働かなくても生きていけるだけの環境は揃っているという現実はあります。
日本とぃぅ国自体ゎ、ニートに優しぃょ。
別に働かなくても死なないわけなので、なんていうか、いいよね!って思います。
飯が全体的においしくて安くてしかもクオリティがすごく高い
海外にも全世界レベルのチェーン店(マックとかピザーラとか)はありますが、日本の独自のクオリティのようなものはやはり海外だと日本価格では味わえないです。
具体例をあげるとしたらこんなやつらとあげようと思ったんですけど、あげられるものが多すぎて無理だったので、適当に文字で淡々と語っていきたいと思います。
まず外食とかはチェーン展開されてる牛丼やら回転寿司やらラーメンやらが安くてクソうまくて、スーパーに売ってるお惣菜から既に出来ている食べ物(冷凍食品とかチーズとかカップ麺とか)もバリバリにくそうまいです。
言葉で表現するのが難しいんですけど、とにかく種類がいっぱいあって味が研究されていて品質が良いのが当たり前でしかも値段も別に高くないっていうのが日本の飯の良いところなんじゃないかなって思います。
ちなみにある程度高いところ(そんなクソ高いところはしらないけど…)は、どの国にも高級志向の日本のお店がほぼあるのでなんていうかそこらへんのクラスタの飯は日本よりもお金多めに出せばそこまで違いはないなって印象です。
大体予算で1人数万円~数十万円のところとかは、言うて変わらなくね感があります。
少し話が脱線したものの、日本の食べ物は「安くてうまい」ってのはよく言われることですが、個人的には「安くて多品種で飽きが来ないうまさで常に目新しい美味しい食べ物が出続けている」って感じかなと思います。
ビジネス的な観点で言うと供給者の過剰競争になっててないものをあるようにするのではなくて、あるものをより良くより人を惹きつけるものにするって感じでわりとしぶいのかもしれないなとも思えます。
食う側(食わせされてる側)からすると関係ないので、おいしいご飯を低価格でありがとう!
空気がクソうまくてきれい
自然豊かな国は日本と同じかそれ以上かと思われるのですけど、そうじゃない系の国と比べると、日本の空気クソうまいというかきれいだなって思いました。
ぼくはほぼ東京にしかいないんですけど、たまに田舎に少し行くだけでさらに空気が良くなって、空気がウマすぎるという飯と同様に空気もおいしいです。
東京の空気は汚いとかうんぬんは言われることかもしれませんが、都心部でも日本の空気いいぞってまじで空気が終わってるところに行ってから戻ってくると感じます。
日本の空気はいいぞ。
全体的に清潔
公園のトイレとかは微妙かもしれませんが、日本は全体的に清潔です。
うーん、清潔のように思えます。
海外の出稼ぎの労働者階級の人が多い国や地区だとツバを吐いたりゴミを道に捨てたり食べ物を捨てたりする人が多いので、そこらへんと比べるとさすがにクソ清潔です。
もちろん、他の国も観光地のような地域や栄えてる地域は清掃の人が多く配備されているので清潔です。
ただ、日本はデフォルトで全体的に清潔に思えます。
「うわ、やば〜汚すぎる」って思う機会はほぼありません。
いや、なくはないんですけど、とはいえ全体的にきれいで衛生的です。
女性のルックスレベルが高い
もちろん日本人には持ちえない海外特有の髪の毛の色とかスタイルの違いとかそういう部分はありますが、「日本の女性は美しい」とかいうフェミニストが激怒しそうな洗脳的なCM(美しくあるべきという意識をすり込ませてる💢)を思い出しつつも日本人の女性はやっぱり美しいというかきれいで清潔で可愛いらしい人が多いと思いました。
人種差別的なあれになってしまうのであれなんですけど、全世界の人種で見ればかなりたくましい感じに生まれざるおえない国も多いわけなので、やっぱり日本は良いと思います!(語彙力が中卒によって低下。)
海外に出ることに制限がほぼない(旅行でも移住でも)
「日本のパスポート神すぎぃ↑」みたいなことを言う人がたまにいるんですけど、実際本当にそうみたいで、他の国出身だと国に入るのにもっと事前に審査とかがあったりするところが多いらしい(らしい)です。
旅行だと何も意識せずに海外に入れる感じで、移住に関しても日本から海外には移住がしやすくて不便を感じることはないです。
「海外なんてどうでもいいし興味ないぜ!行きたくやつは勝手に行っとけよ!はっはー!」とぼくは昔思っていたんですけど、いざ出るようになるとわりと自分事になるものです。
いつでも勝手に移住して良くていつでも勝手に帰ってきて良いっていう日本の優しさ溢れてます。
お金持ちにも普通に優しい
海外に移住して日本ではなくて海外に暮らせば納税先はそこに変更できますし、株などのキャピタルゲインやインカムゲインで吐き出せば税率は20%にできるし、海外に法人は持ちやすいしってところで案外お金持ちにも優しいのが日本のいいところ(…?)だと思います。
「日本は税金多すぎてマジヤバすぎ〜↑↑」
「消費税も上がるし、税金は全部上がっていくヤバすぎ〜↑↑」
というのがわりとよく言われることではあるものの、様々な技や隙間があってそれを彼ら(おぢ共)はキリッとした表情で節税と命名して呼んでいるんですけど、お金持ちに厳しく見えて実はわりと優しいのも日本の良いところです。
レジャーが充実してる
観光できる場所も多いしなんかできるお店は腐るほどあるので、レジャーもすごく充実しているのが日本の良いところなんじゃないかなって思います。
あとは無宗教なので「これはダメだ!」みたいなのが法律で禁止されてなければ大体そこに供給者が現れるので、そういう少し如何わしいというか倫理観が出るようなところも充実していて良いなと感じます。
まとめ
日本が好きなわけでも海外が好きなわけでもないんですけど、日本はやっぱり暮らしやすくて凄く良い国とかいうと生意気なんですけど、良い国だと思いました。
良くも悪くもいろんなものが成熟していて単一民族だからこそ目に見えない言語化もされない独特の雰囲気みたいなものもあってそれが良さでもありつつも微妙なところでもあるなみたいなニキになって終わりたいと思います。
人間関係ぬきにした住みやすさとか飯のうまさとか雰囲気の落ち着き感(仕事をせずにただ住む場合)はやっぱりすごく良いと思いました。
空気と飯がうますぎます。