まんじ
フリーランスのエンジニア

ドバイと日本に住んでるウェブのエンジニア。26の頃からわりとFIRE気味。
自作ワードプレステーマ
無料で使えるワードプレステーマ
プログラミング講座
まんじと学ぶ無料のPython講座まんじと学ぶ無料のJavaScript講座

昔やってた大学受験のサイト

不登校から早稲田へ

プログラミングで普通よりも稼ぐ速度を早める方法

  • 2023/07/06
  • 2023/07/06
  1. ホーム >
  2. エンジニア >
  3. プログラミングで普通よりも稼ぐ速度を早める方法
プログラミングで普通よりも稼ぐ速度を早める方法

始めに

ういっす、まんじです。

エンジニアには嫌われそうなタイトルで失礼したいと思うんですが、今回は「プログラミングで普通よりも稼ぐ速度を高める方法」について紹介します。

結論的に言うと、目標の金額から逆算してどういうスキームで普段のプログラミングという作業に落とし込むか的なところになります。

まずはプログラミングをどうやって使うといくら稼げるのか知る

いわゆるスキームとかいうやつです。

スキームを知って、そこに日々の作業を合わせにいきます。

1. 準委任契約のフリーランスエンジニア

  • 技術力が超高い人でも月単価が120~150万ぐらいが限界
    • 超高い人は大体元GAFAMかメガベンチャー出身で実務経験もちゃんとある
    • 現在進行形でハードワークと勉強が続けられる層
  • 月80万円ぐらいの月単価
    • 実務経験で最低3年ぐらい、技術力が普通にある
  • 月60~70万円ぐらいの月単価
    • 実務経験が最低で2年ぐらいで、技術力がまあまあある
  • 月50万円ぐらいの月単価
    • 実務経験が最低1年ぐらいで、技術力はあるのか分からんが普通に実務に放り込まれても勝手にやれる

2. 請負型のフリーランスエンジニア(or経営者)

  • 月単価の上限が基本的に存在しない
    • 実務経験何年〜Reactが使えるとかそういう技術力はどうでもいい世界
    • 発注者に対して納品物で価値を提供できるかが全て
    • 受注して人に振るということが可能
  • 労働力に対しての相場ではなくて成果物に対しての相場が適応される
  • 具体的に
    • LP作成
    • WordPress設置やカスタマイズやテーマ作成
    • コーポレートサイト作成
    • ECサイト構築
    • オウンドメディア構築
    • 小規模ウェブアプリケーションの構築
    • その他いろいろ

3. 自分でビジネスをする

  • プログラミングをコアスキルとして自分でビジネスをするタイプ
  • 収入の上限値なし
  • 実務経験何年でいくらなどの相場などもなし

4. 会社員エンジニア

  • 日系の新卒で年収300万円後半〜400万円前半ほど、既に経験がある人で500〜600万円ぐらい
  • 年の昇給金額は会社次第だけど、そこまで大きくないことが多い
  • 日系だと実務経験結構積んで、かなりできる感じで、ようやく年収1000万にのる
    • のる頃はわりとおっちゃんな傾向が強い

5. 外資のグローバル企業エンジニア

  • GAFAMの強いエンジニアとかで年収3000万とからしい
  • 下のほうのポジションでも年収1000万〜が普通げな感じ
  • 働いてる人は優秀な人が当然多くて当然英語
  • アルゴリズムとデータ構造の問題を解いていけるコーディング力が必要

スキームを軸にどこを狙っていくかを決める

  • 実務経験を積んで準委任契約のフリーランス
  • 実務経験とか技術力とかだるいから最低限の技術力で市場で戦っていく請負フリーランス
  • おれは優秀だからGAFAM

などなど、プログラミングという手段を駆使してどこのスキームに当てていくかを決めていきましょう。

目標のスキームに対して日々の作業に落とし込む

  • 準委任契約のフリーランスなら実務経験と技術力が単価に求められているから、毎日の勉強時間を増やして毎日の実務を気合で頑張ると決める
  • 請負フリーランスなら技術力はあんまり意味がないから、毎日の活動を案件の獲得方法と実績作りと仕組み作りに徹すると決める
  • GAFAMに受かってそこで高給を取りたいから、実務をしながら毎日LeetCodeと英語の面接練習をやる

どういった手段でプログラミングを使って稼いでいきたいのかによって、毎日のやることはわりと変わります。

なんとなく毎日プログラミングを使って実務してたら気付いたら徐々に年収が上がっていたっていうのもありですが、どこに向かうかが明確なほうが早く到達できます。

目標のポジションというかゴール地点っぽいところを意識して普段のプログラミング系活動をしたほうが到達は当然早いです。

会社とか世の中にはIT系のエンジニアなんて腐るほどいますが、全員がガッツリ良い感じの年収かと言われると全然そんなことありません。

惰性でやるのか、目標地点に向けて到達するためにやるのかで、1年後2年後はだいぶ違ってくる確率が極めて高いです。

余談: プログラミングなら1年で年収200万円アップはわりと普通

厳密には180万円〜200万円ぐらいなんですけど、プログラミングの場合は1年そこそこ頑張ると年収で200万円上がるのとかはわりと普通です。

もちろん、年収1000万近くになると上がり幅は鈍くなってきます。

でも年収400万スタートのエンジニアとかなら毎年実務をやって200万円ずつ上げていくとかは普通に現実的です。

もっと具体的に書くと、毎年時給を1000円上げるだけで年収は毎年200万円(厳密には180万ぐらいだった気がするけど)ほどはあげられます。

まとめ

プログラミングで稼ぐことにフォーカスするなら、どの方法で稼いでいくかを考えることが重要です。

そしてそれを日々の作業に落とし込んでいくことで、スキームに応じて欲しい感じの金額が稼げます。

雰囲気で適当に目先の作業をやるよりは、目標を持ってやると単純に稼ぎのスピードが上がります。

まんじ
フリーランスのエンジニア

ドバイと日本に住んでるウェブのエンジニア。26の頃からわりとFIRE気味。
自作ワードプレステーマ
無料で使えるワードプレステーマ
プログラミング講座
まんじと学ぶ無料のPython講座まんじと学ぶ無料のJavaScript講座

昔やってた大学受験のサイト

不登校から早稲田へ