始めに
ういっす、まんじです。
英語ができてプログラミングができると最強的なのは昔からちょいちょい聞くんですけど、そこらへんについて解説します。
個人的には最強ではないとは思うものの、明らかに強いとは思います。
あと元GAFAM系と働いたり、そういうテイストの人を見ていると感じるのは、英語力よりも技術力が大事そうな感じです。
英語ができるだけの人は世界を見ればめちゃくちゃ多いからです。
前提として、「プログラミングができる」とは
これは難しいところなんですけど、ライトな感じのプログラミングならウェブ制作などのホームページが作れるぐらいのレベル感で、ガチめな感じだとウェブエンジニアでちゃんと労働ができるのが「プログラミングができる」と定義しておきます。
Pythonとかをちょっとやってなんか簡単な自動化ができるとかは、今回のお話には含めません。
いわゆる技術職として成立するレベルを「プログラミングができる」と今回はします。
英語ができてプログラミングができるとどういう状態になれるのか
まじでどこでも働ける
これは間違いなくて、まじでどこでも働けます。
というのも、プログラミングをしてホームページ作るなりウェブアプリ作るなりスマホアプリを作るなり、その他組み込み的なものを作るなりすることは全世界共通でニーズがあります。
Pythonは日本でも英語圏でもPythonですし、TypeScriptも日本でも英語圏でもTypeScriptです。
英語ができてプログラミングができれば、日本の景気が終わりすぎてる状態になっても海外に出れるので日本に完全依存する必要がなくなります。
日本が安くなりすぎたら海外で稼いで日本は観光&節約のバカンスのためのスポットにすることも現実的です。
どの国でもビジネスがしやすい
「まじでどこでも働ける」とほぼ同じではあるものの、英語できてプログラミングができるのでシンプルにパイが日本から世界に広がります。
当然、マーケティングのやり方や商品自体のニーズが日本とは違うことも多いのでそこらへんを考慮する必要はありますが、日本だけじゃなくて世界でもビジネスができます。
英語圏から日本に戻ってくることも可
英語圏で働いていて日本に戻ってきて働くことも普通にできます。
むしろ日本だと英語ができてプログラミングができるってだけで、だいぶ差別化されます。
これ以上書くことがない
とりあえず英語ができてプログラミングができると日本以外で普通に生きていけるってのが最大のメリットです。
あとは海外から日本に戻ってきても、プログラミング使ってエンジニアしていたのであれば、日本に戻ってきてもナチュラルすぎるぐらいナチュラルに日本で働けます。
https://flexiple.com/react/salary/
上記のサイトによると、アメリカだとジュニアレベルのエンジニアで1番安くても給料が日本円で8,900,000円/年らしいです。
日本でのReactエンジニアだと全体の平均給与が600万ぐらいらしいので、英語圏のジュニアの平均のほうが高いです。
ただ自分が見てきた感じだと、Reactエンジニアの平均での給与は年600万はいってなさそうな感じもします。
そこらへんの話はおいておいて、とりあえず英語できてプログラミングもできると、いろいろいいよねって感じです。
その他、GAFAM系の人材
ウェブエンジニア界隈にいると平均より異様に優秀な人が普通にいるんですけど、いわゆるGAFAM系人材とすると、こういった人たちは例外なく英語もかなり高い確率でできる人が多いです。
ネイティブ並に聞く話すはできなくても少なくとも読み書きを通じて英語ベースでコミュニケーションを取って開発はできます。
ただ、そういった人たちを見ていると、英語ができるから高めの給与が出てるというよりも普通に技術力があるから高めの給料が出てるって感じには見えます。
なので、一般的な日本人の感覚からすると英語ができてプログラミングができるのはめっちゃ強いけど、世界的な視点から見ると英語はできて普通でむしろ技術力とかそっち系を重視されているのは間違いなさげです。
でも日本だけにいて日本人だけの平均的な視野で生きていると、英語ができてプログラミングができるのはやっぱり強いです。
まとめ
ちょっと薄い内容なんですけど、英語ができてプログラミングもできるのはわりと良いっちゃ良いと思います。
ただ、価値としては英語よりもプログラミングなどの技術力が求められているっぽいのは間違いありません。
あと、英語とプログラミングを身につけたい人は両方同時に勉強するんじゃなくて、先にプログラミングから攻めてそこから英語のが良いです。
英語だけできても使い物にならないからです。
というか、英語のコミュニケーション取れるだけの人は海外に年収8万とかで普通にいます。
月収じゃなくて年収です。