まんじ
フリーランスのエンジニア

ドバイと日本に住んでるウェブのエンジニア。26の頃からわりとFIRE気味。
自作ワードプレステーマ
無料で使えるワードプレステーマ
プログラミング講座
まんじと学ぶ無料のPython講座まんじと学ぶ無料のJavaScript講座

昔やってた大学受験のサイト

不登校から早稲田へ

飲み会やイベントに目的意識を持って参加するとメリットが多いみたいな話

  • 2023/04/09
  • 2023/07/23
  1. ホーム >
  2. ポエム >
  3. 飲み会やイベントに目的意識を持って参加するとメリットが多いみたいな話
飲み会やイベントに目的意識を持って参加するとメリットが多いみたいな話

始めに

ういっす、まんじです。

今回は昔は嫌いというか意味ないというか時間の無駄だと昔は思っていた、飲み会やイベントに目的意識を持って参加するとメリット大きいなと思うって感じのことを解説したいと思います。

とはいえ、それを活かそうとするのかの当人の意識次第だとは思います。

ちなみに書いてるのは、ドバイに住んでるフリーランスのエンジニアです。

そもそも、飲み会=無駄なのかという

個人的に飲み会が無駄だな〜と思ったのは、その場でも短期的にも楽しくなくて、かつ、中長期的に学びになることも少ないようなルーティーンだと思ってます。

例えば、大学とか社会人でもいいんですけど、飲み会行ってなんか変なゲーム(チンチンゲームみたいな)なのを毎回同じようにやってただ時間とお金を消費するためだけに集まって終わってしまうみたいなパターンです。

もちろん、そういった経験も無駄にはならないと思いますが、それを毎回してて毎回同じパターンになるってのは、おそらく無駄なのかなと思います。

あとは会社員とかの場合だと、飲み会での仕事の話が、本当に仕事の話というか、自分の方向性と合っていないような仕事の話とかだと無駄なのかなって個人的には思います。

要は本音で語れないみたいなところ。

ぼくの例だったら、会社員エンジニアをしてた時に他の部署のなんか頑張って勤め上げて年収1000万ぐらいの人と話す機会とかがあったんですけど、「仕事とは」論みたいなTHE日本系の考え方みたいなのを熱弁されたりそいつの公開オナニーに合わせてやらなかったりとなんとも言えない経験がありました。

本音で話せないし、話すと明らかに人生の方向性が違うので、どうやっても協調し合えないという。

ぼくのほうが当時でも年収上だったけど。ちゅ、稼いでてごめん。

ぼくのマインド: 個人主体で会社に依存せずに稼ぐ、自由大事、週5、40時間を無限ループは無理、会社に住む場所とか時間を固定されまくる人生が嫌だ、全て自己責任、年数よりも実力主義
THE日系のマインド: 会社のために働く、出世is正義、意識高いis正義、会社に尽くすのは当たり前、良くも悪くも日本社会に洗脳済み、年数主義

ただ、こういった日系マインドが学べたのは人生における大きな収穫だったと今は思います。

できればもうあんまり行きたくないな〜って知れました。

飲み会から得られるものがあるパターン

パターン1. 単純に楽しい

例えば、男性だったら美女がいっぱい来るとか、女性だったらイケメン金持ちがいっぱい来るとか、なんか面白い人がいっぱいくるとか、そういう単純な楽しさがある場合です。

人生で「楽しい!!!」と思える瞬間って数にするとそこそこ少ないと思うので大事にしたいです。

パターン2. シンプルに仕事につながる

発注先と発注元の関係であったり、今は直接的な仕事につながらなくても、将来的にwinwinになりそうだなって思うパターンです。

短期的な楽しさとは別かもしれませんが、学ぶも多いですし、わりと行くといいかもしれない飲み会。いわゆる会食や接待に区分されます。

個人的には短期的には楽しくないと思ったりしましたが、学びにはなってると言い聞かせてます。

パターン3. 自分の知らない話を聞ける、新しい気づきを得られる

例えば自分だったらIT系界隈なので、昔エンジニアインターンをしてた頃とか、リーマンエンジニアをしてた頃は、入ってくる情報がプログラミングに関する技術的な話とよくある一般的な俗世間的な話ばっかり聞こえてきていました。

「最近はRustだ!Javaの〜検定受かろう!勉強しよう!来週有給だ!」みたいなよくあるやつで、個人的にはあんまり興味がなくてどうでもいいことだと思ってるので、つまらなかったです。

一方で、自分の知らない界隈の話が飲み会とかで聞けるのは楽しいな〜って思います。

  • 経営者の人の飲み会だったら、ビジネスの話(国内外)とか、投資とか、ポンジスキームっぽいやつとか
  • 日本のスタートアップ系の人の飲み会だったら、変な上場系の仕組みの横文字いっぱいのやつとか、すごい優秀な人のお話とか挙動とか
  • 投資系の人の飲み会だったら、アツい感じの銘柄とか案件とか、税金関係のこととか
  • わりと普通?な会社員の人の飲み会だったら、みんなこういうことに興味関心があるんだ、みたいな

こんな感じで、自分の普段リーチできないところの情報というか気づき?いわゆるアテンション(注意をそこに向ける感じ)が得られるのは面白いなと思います。

仮に人間的に合わないタイプだとしても、何かしら得られる経験とか情報はあるなって印象です。

飲み会は遊びであり投資でもあるな〜って感じ

お金を稼ぐことであっても、楽しく人生を生きることであっても、人間関係が90%以上だと思います。

なんだかんだで人と主体的に交流するのは大事なのかな〜というか、大事であることを否定するのは無理だと思うので、定期的に無理のない範囲で飲み会とかイベントとかに参加したいなって思いますね!

まとめ

定期的に飲み会に行こう。

特に普段行かないような飲み会へ。

まんじ
フリーランスのエンジニア

ドバイと日本に住んでるウェブのエンジニア。26の頃からわりとFIRE気味。
自作ワードプレステーマ
無料で使えるワードプレステーマ
プログラミング講座
まんじと学ぶ無料のPython講座まんじと学ぶ無料のJavaScript講座

昔やってた大学受験のサイト

不登校から早稲田へ