まんじ
フリーランスのエンジニア

ドバイと日本に住んでるウェブのエンジニア。26の頃からわりとFIRE気味。
自作ワードプレステーマ
無料で使えるワードプレステーマ
プログラミング講座
まんじと学ぶ無料のPython講座まんじと学ぶ無料のJavaScript講座

昔やってた大学受験のサイト

不登校から早稲田へ

OEMの中国輸入物販で月収100万超えた方法(3~4ヶ月で死亡)

  • 2023/06/16
  • 2023/06/16
  1. ホーム >
  2. ビジネス >
  3. OEMの中国輸入物販で月収100万超えた方法(3~4ヶ月で死亡)
OEMの中国輸入物販で月収100万超えた方法(3~4ヶ月で死亡)

始めに

ういっす、まんじです。

当時OEMの中国輸入物販で月に100万円の利益が超えた方法っぽいものを書きたいと思います。

手法

ざっくり書くなら以下となります。

  • 1688に出展してる工場orしてない工場にOEM依頼する
  • Amazonで販売する

もっと細かい工程はあるんですけど、書くと長くなるので、はしょります。

100万超えるためにやったこと⇒商品を当てる、以上となります

物販でお金を稼ぐ場合、センターピンみたいなものは、「商品を当てること」です。

特にリサーチと商品開発の部分が多分最も重要で、そこさえ掴んでいれば、あとは細かい雑務みたいな感じです。

商品がたまたま当たった

当時、スポーツウェアとか男性用の衣類を販売していたんですけど、その商品がたまたまハネました。

具体的になぜハネたのかって話で、これは多分シンプルで、競合と同じジャンル区分で明らかに目立つ商品を市場に投げてみました。

もっと具体的に書くと、みんなが日本人のモデルなどで撮影してるところを、あえて白人や黒人などのモデルを使って「目新しさ」を多分作れて、それで客からすると「なんだこれは!」となりまして、それで当たったのかなーと思います。

ただ、本当に良い商品にはなれなかったので、それで3~4ヶ月で落っこちてしまったという感じです。

属人性のないものは、やっぱりリサーチでほぼほぼ決まる気がする

属人性がある商品でさえ、なんだかんだ言っても市場リサーチというか、市場感みたいなものは重要だと思います。

ただ、属人性がない商品のほうがよりその傾向が強いように思えます。

例えば、競合他社が年利2.5%で運用するみたいな会社だった場合、横に3.5%年利出す会社が出現すると、お客さんが流れていきます。

こういったように、その商品の「価値」の部分をちゃんと市場を見て、お客さんの気持ちというか立場にたってウケる部分を模索することなのだなと思います。

(これが難しい)

物販を振り返る

物販のいいなと思う部分

  • 売り上げが仕入れた段階でもうほぼたつ(とりあえず売り上げはたつ)
  • 属人性を排除しやすいので人に任せやすい
  • 商品に実体(目に見える)があるので、情報コンテンツとかと比べるとちゃんと商売してる感がある
  • 1個の商品が当たると結構ハネる
    • 特にAmazonとか楽天のベストセラー商品は1個で1億円以上の利益が出てるものが見ていて、明らかに多い
    • なので、1商品あたって、アカウントごと売却しちゃえば一応リタイヤ可能

やっぱり個人で小さくやるとしても、売り上げが立つってのが何気にいい気がします。

昔ぼくはビジネスを始めたい時にアフィリエイト(定番に挫折するやつ)から始めたんですけど、売り上げが1円も立たずに苦行すぎる時があったので、すぐ売り上げがたつってのは大事だなと思います。

特に初心者の場合は、なおその傾向が強いです。

物販の難しいなと思う部分

  • 最初にちょっと先行投資が必要
    • 具体的には、ちゃんとした商品を作ろうとすればするほど、撮影費用と商品画像費用などが先に出ていく
  • すぐ気付くのが、お金が足りない問題
    • ある程度売り上げたってきて拡大したい時に、自己資金だと最初からある程度キャッシュがないと無理
    • 99.9999%の確率でなんらかのかたちでお金を調達する必要がある
  • 商品が外れると大体、元本の70~80%ぐらいになるかな〜
    • 頑張ってリサーチして準備して、商品を発注して失敗した場合に、大体70~80%になる傾向にはあるかなと思います
    • もちろん、トントンでぐらいで終わることや、微増もある

個人的に1番難しいと思うのが、、、あれ、、、書いてみて思ったんですけど、キャッシュフローぐらいですかね・・・?

(もっかい挑戦したくなってきた)

実は月収で10~30万円ぐらいだとアフィリエイトよりかんたんだと思ってます

アフィリエイトで月30万円とかってなると、結構難しいです。

何が難しいっていう話なんですけど、以下の部分です。

  • 集客がSEOとSNS近辺で分かっていて
  • かつ、紹介して販売できる商品に関する具体的な知識が必要
  • かつ、紹介する商品の成果報酬が最低でも3000円ぐらいからはないと稼ぎにくい
  • 無収入の時期が初心者の場合は半年とか普通にあって
  • 方向性ズレてると、最初書いた全記事とか全投稿がゴミになる

一方で物販は、最初はとりあえず仕入れて販売すれば売り上げがたちます。

利益が出るか出ないかはおいといて、売り上げはたつので、あとは利益率を改善していくだけだったりします。

個人ビジネスとかだと1番きついのが赤字もないけど売り上げも0の状態なのではないかと思います。

まとめ

ということでこの記事の内容まとめです。

  • 商品が当たった

ただこれだけの内容だったりします。

でも、商品をただ当てるだけって内容が案外実は重要ってのがどの商売でもあるのは間違いないです。

まんじ
フリーランスのエンジニア

ドバイと日本に住んでるウェブのエンジニア。26の頃からわりとFIRE気味。
自作ワードプレステーマ
無料で使えるワードプレステーマ
プログラミング講座
まんじと学ぶ無料のPython講座まんじと学ぶ無料のJavaScript講座

昔やってた大学受験のサイト

不登校から早稲田へ