まんじ
フリーランスのエンジニア

ドバイと日本に住んでるウェブのエンジニア。26の頃からわりとFIRE気味。
自作ワードプレステーマ
無料で使えるワードプレステーマ
プログラミング講座
まんじと学ぶ無料のPython講座まんじと学ぶ無料のJavaScript講座

昔やってた大学受験のサイト

不登校から早稲田へ

月50万をスキルを身につけて普通に稼ぐ方法

  • 2023/08/12
  • 2023/08/12
  1. ホーム >
  2. ビジネス >
  3. 月50万をスキルを身につけて普通に稼ぐ方法
月50万をスキルを身につけて普通に稼ぐ方法

どうも、まんじです。

今回はスキルを身につけて月に50万円ぐらいを普通に稼ぐ方法を書いていきたいと思います。

ちなみに、月に50万円ぐらいだと普通にちょっと努力を継続すればいけるごく普通の金額です。

やることとしてはシンプルで4つです。

  • スキルを決める
  • 実務に入るための勉強を半年ぐらいやる
  • 実務で1~3年程度気合いでやる
  • フリーランスか転職して月50万円以上になる

ぶっちゃけ裏技はなくて、スキルをちゃんと決めて気合いでそれをやることだけです。

まずはどのスキルで稼ぐか選ぶ

スキルと言ってもいろいろあります。

医師免許が必要な医者的なスキルとか、税務に関する知識が必要な税理士とか、誰でも始められるライターなど上げていくとたくさんあります。

稼ぐということを目標にする場合は、まずそのスキルが本当に稼げるのかを事前に調べるのがおすすめです。

例えば、以下のような感じにリサーチします。

  • 美容外科の医者
    • 20代で年収2000万近く
    • 医師免許が必要(なはず)
  • ウェブエンジニア
    • 月単価80万のフリーランス案件が取れて年収1000万前後
    • 実務経験で2~3年は必要そう
  • ライター
    • 文字単価5円なら月50万円ぐらいは稼げそう
    • 文字単価高いジャンルとは…?
    • 金融とか不動産とかM&Aとか法人関係…?
  • 海外不動産の営業
    • 1個案件キメて月収100万円とかはわりと普通

ある程度リサーチが終わったら、身につけるスキルを選んでいきましょう(医者とかは今からなるってなると大変だから大体ボツになりますが…)。

なんだかんだで好みとかもあると言えばあるしないと言えばないので、スキル選びは直感に任せるのが良い気がします。

ちょっとやってみて明らかにキツそうとかなら別のスキルにするてきなスタンスです、、、が、継続することで分かることも多いのでここは難しいところです。

ぼくはウェブのエンジニアをしていますが、プログラミングが大学のゼミで必要になったのでやらざるおえなくなってしまってプログラミングに行きつきました。

選んだというよりも、なんかそこにいってた、てきな。

ちなみになんですが、スキルは流行りのものや明らかに今がバブルっぽくて学習コストが低いものはスキル自体は腐りやすい(労働としての時給はそこまで高く出ない)ので注意が必要です。

あとスキルに対する単価の相場感とかは実際にフリーランスの案件のサイトや転職サイトに登録してしまえば、分かるので事前に調べておきましょう。←何気に大事。

実務に早く入ってお金を稼ぐ

目安としては半年ぐらい学習してから、実務に早く入ってしまうのがおすすめです。

最初は年収で300万円代とか、時給で1000円とかで底辺感が強くてつらいですが、専門性のある仕事は1年後2年後3年後に明らかに専門性が上がって給料も上げやすいので最初が頑張りどきです。

最初はお金を稼ぐと言うよりも経験や実務経験をお金をもらいながら得ていく、お金をもらいながら勉強していくというスタンスでいるほうが良いと思います。

これは実体験なんですが、まじで普通に使えないエンジニア(ぼく)でも時給1200円出て月給で最初から12~15万円ぐらい出ていたので、意外と世の中は優しいです。

  • 実務に入るまでの勉強期間: 約半年
  • 実務に入ってから経験を積む期間: 2~3年

以上の部分がスキルつける系ではわりときつい時期ですが、その後に徐々に楽になってくるのと、シンプルに単価も上がってきます。

個人的な感想としては、実務1年目はわりとしんどくて、2年目から一気に楽になった感がありました。

つらい時の合言葉は「今頑張れば、来年の年収はプラス200万円だぉ!」です。

実務経験を積んだら普通にフリーランスか給料が高いところに転職する

これで少なくとも月50万円は稼げます。

優秀な人でスキルを身につける部分に特化した人なら準委任契約やただのサラリーマン労働でも月80万~100万はいけると思います。(サラリーマンだと経験年数で見られてきついかも。外資ならいけるけど。)

ここらへんまでくると最悪お金足りなければ多く労働すればいいぐらいのスタンスになっていたり、全く無スキルの時の自分と比べるとかなり別人になっているので、おそらく少しだけ自信がつきます。

月50万円程度だと時給で3000円でホワイトな労働でいけるので、普通に良いと思います。

セルフクソブラック労働をすると時給3000円でも理論上月100万円稼げますが、かなり疲れるのでおすすめできるかは微妙なところです。

ただ、お金と経験は増えますし、次の案件の時のガッツあるエピソードとしても語れますし、知り合いとか情報発信するにしても月100万円気合で稼ぎました的なスタンスのポジショントークやオナニートークも可能になります。

スキルで月50万円稼げるようになったら

以下の2パターンのどちらかでもいいですし、どっちもでもいいので、それが次のステップです。

  • スキルをさらに磨いて月80万円(年収1000万円)にのせる
  • 個人のビジネスなどを作るか投資系をやる

労働が別に嫌いじゃなくてリスクを取らずにお金を増やしたいなら労働単価をさらに高めればいいと思いますし、労働がぶっちゃけ好きじゃない場合はビジネスか投資にいきましょう。

ぼくは実務で1年やった段階であんまり労働が好きじゃないことに気付いてしまったので、労働自給を上げる方向には時間を使っていません。

ここら辺は好みの問題です。

余談ですが、労働は自分の人生の最底辺ラインを更新するのには役立つんですが、最高値を上げるって部分にはあんまり役立たなかったりします。

まとめ

スキルをつけると言っても今はいろいろあるので、ググったりChatGPTに相談したりしながらやると良いと思います。

ちなみに最後に注意点として「これならぼくでもできそう!」的なスキルの場合は、みんなそう思っているので逆に競争が激化して大変だったりします。

逆に「これはちょっと難しそうだ…」と思う領域だとちゃんと堅実にやると堅実に稼げます。

例えば、データサイエンティストとかはどこからどう見ても情報商材として扱えるようなライトなジャンルではないので、そういう高学歴ジャンルのスキルはちゃんと頑張って勉強していくとちゃんと収入が出ます。

データサイエンティストの案件や年収を見れば数字として明らかになっています。

一方で、家で楽ちん子に数ヶ月の学習期間で〜的なスタンスの「低学歴で努力もできませんし才能もないですが人生一発逆転狙いたい」てきなのは現実として養分になってしまうだけだったりするので注意が必要なので注意したほうがいいと思います。

気合入れて最初は大変でも耐えて社会から明らかに認められるような感じのスキルがあるほうが人生は楽になります。

2~3年気合い入れると人生が楽になるので普通に悪くはないと思います。

まんじ
フリーランスのエンジニア

ドバイと日本に住んでるウェブのエンジニア。26の頃からわりとFIRE気味。
自作ワードプレステーマ
無料で使えるワードプレステーマ
プログラミング講座
まんじと学ぶ無料のPython講座まんじと学ぶ無料のJavaScript講座

昔やってた大学受験のサイト

不登校から早稲田へ