まんじ
フリーランスのエンジニア

ドバイと日本に住んでるウェブのエンジニア。26の頃からわりとFIRE気味。
自作ワードプレステーマ
無料で使えるワードプレステーマ
プログラミング講座
まんじと学ぶ無料のPython講座まんじと学ぶ無料のJavaScript講座

昔やってた大学受験のサイト

不登校から早稲田へ

ぼくがドバイから最低月100万円を稼いでる方法(2023年8月)

  • 2023/08/05
  • 2023/08/07
  1. ホーム >
  2. まんじ >
  3. ぼくがドバイから最低月100万円を稼いでる方法(2023年8月)
ぼくがドバイから最低月100万円を稼いでる方法(2023年8月)

始めに

どうも、まんじです。

今回はぼくが最低でも月100万円を稼いでる方法について紹介したいと思います。

結論から書いてしまうと、この3つになります。

  • フリーランスエンジニアの準委任契約
  • 投機とそこから出る利回り
  • たまに富裕層系の人に不動産の紹介業

もう少し詳しく解説します。

まずフリーランスエンジニアの準委任契約

時給3000円で、週4労働しています。

これで大体月に38万~43万を稼いでいます。

実務経験的にはフリーランスを始めたのが11ヶ月インターンと3ヶ月ぐらいのJavaの研修をした後ぐらいなので、わりと短い実務経験でフリーランスになったと思います。

個人的には時給4000~5000円にしたいんですけど、技術には普通に興味がないので勉強したくないので、なんだかんだでもう少しだけ時間がかかりそうな印象です。

ただ、2023年8月に稼働してる会社が異様に優秀な人ばかりいるので、人生経験として時給以外の部分でメリットを感じています。

どうでもいいかもですけど、元GAFAMやメガベンチャーと高学歴が多い中、英語の読み書きコミュニケーションして労働しています(ぼくも優秀なのではアピ、別に優秀じゃなくて普通だけど)。

投機とそこから出る利回り

ドバイにいるのでなんとなく察しはつくと思うんですが、良く言えば投資、悪く言えば投機を積極的にしています(してきましたし、現在もしています)。

  • ポンジスキームのような高配当案件
  • リアルメインでやってる異様に高い配当を出せる案件
  • 世界的に有名なオークションハウスとかの案件を受けた会社に対して投機
  • 草NFT購入
  • 草コイン購入
  • ステーキングやイールドファーミング(ファーミングはもうあんましてない)

ぶっちゃけいつ飛ぶか分からないものも多いので、なんというか不安定な世界だなと思うのと、持ってる金額で大体稼げるが決まってしまうのでそこがデメリットだなと思います。

ただ一方で、時間はまじでかからないので、良く言えば不労所得で悪く言えば博打です。

でも資本主義って最終的にはお金転がしゲームだなと思わざるおえない側面があるので、こういう一般的には危ない稼ぎ方というのが本質的なところなんだなと悟りを開き始めてます。

で、これが大体月に50~60万円は最低でもいきます。

富裕層系に不動産の代理店販売

ドバイの不動産の代理店に一応なっていて、それを富裕層系の人(資産で1億円以上ぐらい)にたまに売りますというか、売れます。

1件あたりの単価が高いので1撃決めると100万〜とかはわりと多くて、エンジニアやるよりもこっちにフォーカスしたほうが稼げるんじゃないかとかちょいちょい思ってしまいます。

ただ活動というか営業みたいなことはほぼしていなくて、人付き合いの延長でそうなるだけなので、たまにしか売っていません。

あとどうでもいいんですけど、こういう商品は普通に魅力的(買ったほうが儲かるんじゃね?と思える)だったりするので売り込む必要性がないので売れるという感じです。

商品自体が魅力的だと売ろうとせずとも知られれば売れるようなイメージです。

個人的な感想

参考画像: 肉

お金は足りなくはないけど、別にリッチな生活はできない

月100万円とかだと別にお金に不便するとかはないんですが、リッチな生活は普通にできません。

家賃も5万円とか安くなるなら「嬉しいぜ!!!」と思ってしまうし、エミレーツのビジネスクラス乗った日には「これが50万円か…(遠い目)」となってしまうし、「フェラーリいいなぁ…」と思ってしまいます。

最低限のお金に困ることはほぼ皆無

ぼくの場合はある程度エンジニアでスキルっぽいものも地味についてきたのと、自動化された収入っぽいものだったり、お金を分散させてるので最低限のお金に困ることはほぼ無くなりました。

多分将来的にもリッチな生活になれるかは分からないけれど、めちゃくちゃ困るってことはないのではないかと思ってます。

あとは最悪、エンジニアの労働だけでも期間決めて本気出せば月100万円は現実的に稼げるのと、その実績を使って次も労働できるのでそういう労働的な守りの側面もあります。

毎月30~40万円貯金したところで…って言う

固定費と生活費含めて大体毎月60~70万円ぐらいなので毎月30~40万円ぐらい貯金というか、またそれを投機しているわけなんですけど、意味のなさみたいなものをちょいちょい感じます。

結局、お金を増やしてはそれを回して、増やしては回して、、、「おれは一体何がしたいんだ…?」とかふと思ってしまいます。

かと言ってイキってお金を使うと自分ぐらいの収入と資産規模だと一瞬でなくなるので、なんというか普通に修行が足りてないなって思います。

もう少し稼げるようになったらまた哲学的な問いをしていきたいと思います。

人生はわりと運ゲー

まだ悟りを開けるレベルではないんですけど、人生って運ゲーだなと最近思います。

「努力して人生を変える」みたいなのもあるわけなんですけど、そもそも「努力するしない」「努力をいつから始めるか」「何に対して努力をするか」「どの人に教わって努力するか」とかを決定することがそもそも運で自分で全部コントロールできません。

こう考えるとちょっと悲しいんですけど、運を高めるってのとコントロールできる範囲で自分の人生を良くするために努力というか継続的な行動が必要なのかなとは思います。

まとめ

月100万円ぐらいだと、スキルつけつつもビジネスか投機で狙うってのが無難なのかなとも思ったりもしなくはないです。

がむしゃらにやるってよりかはスキームに乗っかってやる感じです。

あと、スキルつけてがむしゃらに労働して月100万は再現性が1番高そうだなと思います。

絶対に稼げるからです。

人生を楽しみつつもっと稼げて余裕な状態になりたいです。

まんじ
フリーランスのエンジニア

ドバイと日本に住んでるウェブのエンジニア。26の頃からわりとFIRE気味。
自作ワードプレステーマ
無料で使えるワードプレステーマ
プログラミング講座
まんじと学ぶ無料のPython講座まんじと学ぶ無料のJavaScript講座

昔やってた大学受験のサイト

不登校から早稲田へ